地域連携栄養指導

当院では地域医療連携の一環として、「地域連携栄養指導」を実施しております。
地域のかかりつけ医の先生からのご依頼を受けて、対象となる患者様・ご家族に対する栄養食事指導を当院の管理栄養士が行います。
【栄養指導の対象となる疾患】
糖尿病 | 腎臓疾患 | 脂質異常症 | 髙尿酸血症 | 十二指腸・胃潰瘍 |
心臓疾患 | 高度肥満症(BMI30以上、肥満度40%以上) | 鉄欠乏性貧血 | 術後 | |
高血圧 | 肝臓疾患 | 膵臓疾患 | 管機能低下 | |
がん | 摂食・嚥下機能低下 | 低栄養 | 小児食物アレルギー |
【依頼・予約について】
1)栄養指導のご依頼・予約は、当院の地域医療連携室に電話でご連絡ください。2)地域医療連携室から予約日時を記載した書類〔栄養指導を受けられる方へ〕をFAXにて送付します。
3)下記の「診療情報提供書(兼 栄養食事指導依頼票)」に必要事項を記入していただき、
栄養指導の日までに当院の地域医療連携室までFAXで送付してください。
診療情報提供書(兼 栄養食事指導依頼票)のダウンロード
JCHOうつのみや病院 地域医療連携室 TEL:028(655)1161 (平日 8:30~17:15)
FAX:028(655)1167
【実施日時、場所】
日時: 平日(土日祝日除く) | |
午前9時~11時30分 | |
午後13時30分~16時 | |
場所: 1階 栄養相談室 | |
所要時間: 初回 30分程度 | |
2回目以降 20分程度 |
【患者さまに当日持参していただくもの】
(1)診療情報提供書(兼 栄養食事指導依頼票)原本(2)健康保険証(または後期高齢者医療被保険者証、高齢受給者証)
(3)診察券(以前に当院を受診されたことのある方)
(4)血液検査の結果等
【患者さまの当日の流れ】
当日は、初診受付にて上記の(1)、(2)、(3)を提示して受け付けを行って下さい。受け付け終了後、1階 栄養相談室までお越し下さい。
*ご不明な点がございましたら、下記までご連絡ください。 | |
JCHOうつのみや病院 | 地域医療連携室 TEL:028(655)1161 |
栄養管理室 TEL:028(653)8115 | |
(平日 8:30~17:15) |