診療・各部門
担当医及び専門分野
氏名・役職 | 認定医・専門医 |
---|---|
梅田 裕司 副院長 |
日本内科学会認定医・指導医 |
横田 克明 医長 | 日本内科学会総合内科専門医 日本循環器学会循環器専門医 日本心血管インターベンション治療学会認定医 |
藤川 日出行 (非常勤) | 日本内科学会認定医・指導医 日本循環器学会専門医 日本心臓ペーシング電気生理学会(ICD研修医) 自治医科大学医学部 臨床教授 |
朝日 善治 (非常勤) | 準備中 |
2025年6月4日 現在
診療内容
当院では狭心症、心筋梗塞、心不全、不整脈、高血圧、閉塞性動脈硬化症、肺塞栓症などの循環器疾患の診断と治療を行っています。虚血性心疾患の診断に運動負荷試験(トレッドミル検査)に加えて、冠動脈CT検査を併用し診断精度を高めています。経皮的冠動脈形成術(PCI)や、肺塞栓症に対する静脈フィルターの植え込み、房室ブロックなどの徐脈性不整脈に対して永久ペースメーカー植え込み術も施行しております。
特色
当院は日本循環器内科研修施設で、常勤医師は2名で、ともに日本循環器学会専門医です。地域との病診連携を重視し、緊急患者様を受け入れています。また心エコー、ホルター心電図、トレッドミル検査については開業の先生方からの電話予約にも対応しております。
主要機器
心血管造影装置、心臓超音波装置(経胸壁および経食道心エコー)、DSA、CT(冠動脈CT)、MRI、MRA
特殊外来
ペースメーカー外来(月曜日午後)
特殊治療
冠動脈インターベンション(PCI)
経皮的血管形成術(PTA)
静脈フィルター植え込み術(IVC filter)
永久ペースメーカー植え込み術
診療実績(循環器内科)
2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
外来患者数 ※外勤医師含む循環器内科総数 | 8,190人 | 8,279人 | 8,690人 | 7,750人 | 7,669人 |
入院患者数 ※脳外科と同じ計算にて記載 | 7,619人 | 7,850人 | 6,316人 | 8,704人 | 8,537人 |
救急車応需数 ※循環器内科医(梅田、横田)で受け入れた総数 | 131件 | 133件 | 145件 | 253件 | 262件 |
心エコー | 1,466人 | 1,435人 | 1,540人 | 1,469人 | 1,451人 |
ホルター心電図 | 373人 | 406人 | 488人 | 403人 | 493人 |
心臓CT検査 | 21人 | 51人 | 53人 | 62人 | 62人 |