腎臓内科・透析センター

診療・各部門

担当医及び専門分野

氏名・役職 認定医・専門医
山本 尚史 診療部長

日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本透析医学会透析専門医
日本腎臓学会腎臓専門医・指導医
自治医科大学医学部臨床教授
日本DMAT隊員

中澤 英子 日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医
日本腎臓学会腎臓専門医
日本透析医学会専門医
自治医科大学医学部臨床教授
谷澤 志帆 日本内科学会認定医
日本内科学会総合内科専門医
日本腎臓学会専門医
日本透析医学会透析専門医
草野 英二 名誉病院長(非常勤) 日本内科学会認定医・指導医
日本腎臓学会専門医・指導医
日本透析医学会指導医・専門医
第2週 火曜日 午前

2025年4月10日 現在

診療内容

腎臓内科外来

4名の医師で腎臓疾患・高血圧を中心に診療を行っています。蛋白尿、血尿、腎機能障害に対し、病状に応じて腎生検による確定診断、降圧薬、ステロイドや免疫抑制薬などによる薬物治療を実施しています。保存期腎不全においては生活指導・食事指導を含めた、診療、末期腎不全においては血液透析・腹膜透析・腎移植など腎代替療法の選択についての相談など、腎不全について総合的な診療を行っています。慢性腎臓病では心疾患・血液疾患などの合併症も多く、合併症を含めた検査および食事療法など習得を目的とした検査教育入院も適宜行っています。

透析センター

当院透析センターは平成4年4月に透析ベッド10床で開設し令和4年2月には透析ベッド18床に増床しております。透析合併症や手術など入院治療にも対応しております。医師、看護師、臨床工学技士が中心となり、薬剤師、栄養士、MSW(メディカルソーシャルワーカー)も関わり、生活指導、食事指導、服薬指導、社会保障制度の活用についての情報提供などを行っています。特殊血液浄化療法として潰瘍性大腸炎や自己免疫疾患、難治性ネフローゼ症候群、エンドトキシンショックなどに対し顆粒球吸着療法、血漿交換療法、LDLアフェレーシス、エンドトキシン吸着なども行っています。また、腹膜透析療法にも対応しております。